西条市のインプラント歯科(歯医者)です。インプラント、小児歯科をはじめ、歯科治療全般を行っています。

インプラントとは?

インプラントとは?

インプラントとは?

インプラントとは?
いま天然歯とほとんど変わらない機能と外観を回復する「第三の歯-インプラント(人口歯根)」治療が注目されています。 歯科インプラント治療は、虫歯や歯周病、外傷等にて失った歯牙を新しく作る事ができます。術前にしっかりと埋入計画をたて、自院でCT撮影をし、正確に埋入するので、インプラント成功率は98%以上です。 当院では、500症例を超える経験をもつ、インプラントの専門的なトレーニングを受けたドクターが治療を行っています。
インプラントの利点、欠点比較

痛みについて

手術は局所麻酔を使用するので痛みはありません。手術後は痛み止めを1,2回飲むぐらいで、歯を抜いた時ほどの痛みはありません。それでも不安を感じられる方は静脈内鎮静麻酔を行います。

治癒期間について

インプラント治療を受ける患者様にはまずデジタルCT撮影を行い、術前の検査・検討を十分に行います。その結果、治療回数や治療期間の短縮が可能となりました。骨の状態が良ければ、手術をしたその日に歯を入れることが可能です。

また、当院ではデジタルCTの撮影によって、骨の状態が良くない方でも、骨の良い状態の所をさがして、インプラント手術が行えます。

インプラント治療の流れ

1.術前治療
基礎工事として口腔内清掃や虫歯や歯周病の治療を行います。/dd>
2.治療説明
事前にしっかりと治療の説明をさせていただきます
3.術前検査
デジタルCTを使用し骨の状態を精査します
4.手術説明
手術を行う前に、手術の説明をさせていただきます
5.インプラント埋入手術
一週間後に抜糸します。通常約6週間程度の治癒期間が必要です
6.土台を装着
インプラントの土台を装着します
7.上部構造セット
ケースによっては、仮歯をいれる場合があります
8.終了メンテナンス
4ヶ月に一度の清掃を行います(約1時間程です)

費用について

保険診療の適用外のため、自費診療となります。当院では平均して25万円〜35万円かかります。

インプラントは長い期間、身体に入っているものなので、その素材についても信頼できるもののみを厳選して使用しております。

自費診療料金ページへ

インプラントの寿命

インプラント治療=「新しく自分の歯が生えてきた」とお考えください。

歯は通常のかみ合わせで、毎日きちんと磨き、定期的な検診を行えば、非常に長い期間使用に耐えることができます。

しかし歯を磨かず、歯科医院での定期検査を怠れば、非常に短い期間で脱落してしまいます。インプラントもそれと同じで、きちんと歯を磨き、定期検診(3〜4ヶ月に一度)を受けていただけば、非常に長い間の使用に耐えると考えられます。10年を超えた現在でも問題なく使用している患者様が多数いらっしゃいます。

インプラントが長くもったケースでは、40年以上という報告があります。(40年以降は、患者様が高齢のため、インプラントが脱落する前に治療に通えなくなるため、追跡は不可能だそうです)

上部構造について(インプラントの歯の部分)

インプラントの上に乗せる「歯」には「セメントで固定するケース」、「スクリューで固定するケース」と、いろんなタイプがあります。セメントで固定する場合は審美的に有利です。スクリューで固定する場合は、インプラントに無理な力がかかるとスクリューがゆるみ、インプラントや骨の破損を防ぎます。

また、スクリュータイプは歯科医院で取り外しが出来るので、メンテナンス性がよく、故障等にも強いのが特徴です。患者様のかみ合わせの状態等を説明し、患者様と共に決定します。インプラント治療は高額な治療ですが、その分長く使用する物ですので、実際に使用する患者様と十分な打ち合わせを行い治療を進めていきます。

メンテナンスについて

インプラント治療後のメンテナンスについて「大変なのではないか?」という質問を良く受けます。治療後のメンテナンスはごく「当たり前」の事をしていただくだけでかまいません。

「1日最低一度はしっかり歯を磨く」ことと「最低6ヶ月に一度は定期検診を受ける」
ことの二つのみです。これはインプラント治療を受けていない一般の患者様と全く同じです。

また、歯みがきに自信のない方は、専門の衛生士が責任をもって磨けるようになるまでお手伝いします。